スポーツ外傷

  • HOME>
  • スポーツ外傷

スポーツ傷害とは?

スポーツ傷害とは、野球やサッカー、バスケットボールなどのスポーツ時に起こる障害や外傷の総称です。繰り返し同じ動作を行うことで特定の部位に過度な負担がかかり、痛みなどの症状が起こるものをスポーツ障害といいます。また転倒や衝突など外部から強い衝撃を受けて負う怪我のことをスポーツ外傷といいます。

患者さんのニーズに応じて治療方針を決定します

日常的にスポーツをされている方にとって、症状や怪我のために練習に参加できなかったり、試合に出られなかったりするのはとてもつらいものです。大阪市住吉区・長居駅の月山クリニックではそうした方のスポーツへの復帰を1日でも早めるために、お一人おひとりのニーズに応じて治療方針を決定し、最適と思われる治療を行わせて頂きます。
「治療中でも練習に参加したい」ということでしたら、状態にもよりますが適切な範囲内で練習できるようにサポートさせて頂きます。また趣味でスポーツをされている方と、プロスポーツ選手、あるいはプロを目指されている方とでは治療方針が変わってきますので、その方の背景を確認した上で治療方針をご提案致します。

主なスポーツ傷害

野球肩

野球の投球動作、またそれに似た動作を繰り返すことにより肩で起こる障害のことです。投球動作を繰り返すことに加えて、筋肉の柔軟性の不足、筋力不足、ストレッチ不足、間違ったフォームなどの要素が関与して起こりやすくなります。

野球肩の主な症状
原因 症状
インピンジメント症候群
  • 特定の角度で肩に痛みが出現
  • 腕を上げる際に引っ掛かり感がある
  • それ以上腕が上がらなくなる
  • 肩の可動域が制限される
上腕骨骨端線離開
(リトルリーグショルダー)
  • 投球直後の鋭い痛み
  • 投球時の違和感
  • 肩の動きが制限される
  • 成長期特有の痛み
腱板損傷
  • 腕が上がりにくくなる
  • 夜間の痛みで睡眠が妨げられる
  • 肩関節の動きが制限される
  • 日常生活動作で痛みが出現
肩甲上神経損傷
  • 腕を振り下ろす際の痛み
  • 肩周辺のしびれ
  • 疲労感が強い
  • 肩の違和感が持続する

テニス肘

腕、特に肘から下をスポーツ時に酷使することで炎症が起こります。テニス以外に、ゴルフやバドミントンなどのスポーツでも同様の症状が起こる場合があります。痛みのせいでラケットが握れなくなったり、ものが持ち上げられなくなったりします。

テニス肘の主な症状
  • 肘の外側から前腕にかけての痛み
  • 物をつかんで持ち上げる時の痛み
  • タオルを絞る動作での痛み
  • 安静時は痛みがほとんどない

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

ジャンプなどの運動動作によって、膝に過度な負担がかかることで炎症が起こります。バスケットボールやバレーボールなどのジャンプすることが多いスポーツでよく起こります。

ジャンパー膝の主な症状
  • 膝蓋腱部(膝のお皿の下)の痛み
  • ジャンプ動作時の痛み
  • 着地時の痛み
  • 長距離走行後の痛み
  • しゃがみ込み動作での痛み
  • 運動パフォーマンスの低下

オスグッド病

成長期のお子さんによくみられるスポーツ障害で、走ったりジャンプしたりするなどの運動動作により、筋肉などの過度な負担がかかって膝下で痛みが起こります。最初は膝下に違和感を覚える程度ですが、症状が進行すると膝下を押すと痛みを感じるようになり運動動作に支障を来すようになります。

オスグッド病の主な症状
  • 脛骨粗面(すねの上部)の痛み
  • 運動時・運動後の痛み
  • 脛骨粗面の突出
  • 正座時の痛み
  • 圧迫による痛み
  • 重症化すると日常生活でも痛み
  • 安静時の痛み(進行時)
  • 成人後も残存する可能性のある痛み

アキレス腱炎

ランニングやジャンプ、ウォーキングなどの運動動作によってアキレス腱に過度な負担が加わり、炎症が起こった状態です。アキレス腱は損傷しやすい部位ですが、特に中高年の方に多くみられます。

アキレス腱炎の主な症状
  • アキレス腱周囲の痛み
  • アキレス腱の腫れ
  • 圧痛(触ると痛い)
  • 起床時・歩き始めの痛み
  • 動き始めのこわばり感
  • 足首を上に曲げた時の痛み
  • 靴着用時の痛み(周囲炎の場合)

シンスプリント

走ったりジャンプしたりするなどの運動動作により、筋肉などに過度な負担がかかって主に下腿の内側で痛みが起こることをいいます。陸上競技、バスケットボール、サッカーなどのスポーツでよくみられます。

シンスプリントの主な症状
  • すねの下1/3の内側の痛み
  • 運動後のジーンとした鈍痛
  • すねの内側の圧痛
  • 運動中の痛み
  • 安静時での痛み(症状が進行時)
  • 歩行困難(重症時)

肉離れ

運動動作によって筋肉が引き伸ばされて、部分的に損傷を受けた状態です。太腿の裏やふくらはぎなどでよくみられます。

肉離れの主な症状
  • 受傷時の「プチッ」という音
  • 損傷・断裂部の痛み
  • 患部の圧痛
  • 関節の曲げ伸ばし時の痛み
  • 皮膚表面のへこみ
  • 内出血

疲労骨折

ジャンプやランニングなどの運動動作により、繰り返し骨に過度な負担がかかることで起こる骨折です。目立った外傷がなかったり、転倒・衝突したりした覚えがなくても足などで痛みが続く場合には疲労骨折が起こっている恐れがありますので、早めに受診するようにしてください。

疲労骨折の主な症状
  • 運動時の痛み
  • 圧迫時の痛み
  • 患部の軽度な腫れ
  • 部位の膨らみ
  • 部位特有の違和感
  • 大きな腫れや内出血は少ない
  • 徐々に進行する痛み
  • 運動継続による症状悪化

当院で行うスポーツ外傷の治療

当院で行うスポーツ外傷の治療

スポーツでのケガは早期の正確な診断と治療を行う事が重要です。当院の医師は整形外科専門医で画像診断・徒手検査を行った上で正確な病気の評価や治療方針をご提案します。

リハビリテーションはスポーツへの復帰、ケガの再発予防に努めます。
リハビリスタッフはスポーツ経験者でトレーナー活動も行っており、筋肉の回復、向上可動域訓練のサポートをし、安全で積極的にリハビリテーションを行います。

06-4700-3366