月山クリニック

MENU

新着情報

【ブログ】離断性骨軟骨炎

大阪市住吉区の月山クリニックでは、地域の整形外科として皆様の症状・お悩みに誠実に向き合い、本当の意味での“満足していただける医療”のご提供に努めております。

つらい症状でお困りの方の不安解消の一助になればという思いで、こちらのブログを通じてさまざまな病気のことや治療のことを発信して参ります。

今回は“離断性骨軟骨炎”についてお話しいたします。

離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)とは?

離断性骨軟骨炎とは、何らかの原因によって軟骨下の骨が壊死し、骨軟骨組織が損傷したり、はがれ落ちてしまう病気です。

離断性骨軟骨炎は膝関節や肘関節、足関節などに発生し、患者の割合としては2:1で男性に多く、年代では小学校高学年〜中学生頃に多くみられます。

離断性骨軟骨炎の症状について

発症した初期には運動後の痛みや違和感がある程度ですが、症状が進むと軟骨表面が変性したり亀裂が生じるようになり、痛みが強くなります。

また、完全に剥離した骨軟骨片が関節内を動きまわり(「関節ねずみ」と呼ばれる)、関節の荷重部に挟まってしまうと、激しい痛みやロッキング(関節が動かなくなる)の症状が出ることもあります

離断性骨軟骨炎の原因は?

スポーツなどでくり返しの動作を行ったり、ケガをすることが離断性骨軟骨炎の原因と考えられています。

軟骨下の骨に負荷がかかって血流障害が起こり、軟骨下の骨が壊死すると、骨軟骨組織がはがれて遊離してしまいます。

離断性骨軟骨炎の検査と治療について

離断性骨軟骨炎の検査と診断では、症状と理学所見、X線検査やMRIなどの画像診断から診断を確定します。

また、膝の離断性骨軟骨炎の治療については、患者様の年齢や症状により保存療法か手術による治療かを選ぶことになります。

患者様が小学生頃の低年齢である場合には、松葉杖による免荷や運動制限などの保存療法を選択するケースも多いですが、早期の治癒を望んでいたり保存療法で症状が改善しない場合は手術を行うことがあります。

軟骨がはがれ遊離するともとには戻せなくなるため、痛みや違和感を感じたらお早めに大阪市住吉区の月山クリニックへご相談ください。

 

一覧ページに戻る
top

×

交通事故特設サイト