月山クリニック

【ブログ】腰椎すべり症(腰椎分離症)

大阪市住吉区の月山クリニックでは、地域の整形外科として皆様の症状・お悩みに誠実に向き合い、本当の意味での“満足していただける医療”のご提供に努めております。 つらい症状でお困りの方の不安解消の一助になればという思いで、こちらのブログを通じてさまざまな病気のことや治療のことを発信して参ります。 今回は“腰椎すべり症(腰椎分離症)”についてお話しいたします。

腰椎すべり症(腰椎分離症)とは?

腰椎すべり症は、腰の椎骨が前方へ滑り出る状態を指します。これは通常、腰椎分離症によって起こり、腰椎の関節部分に亀裂が入ったり、完全に分離したりすることが原因で発症します。椎骨の安定性が失われるため、骨同士がずれ、痛みや神経障害を引き起こすことがあります。

腰椎すべり症(腰椎分離症)の症状は?

患者様が経験する一般的な症状には、腰痛や下肢への放散痛があります。また、立ち上がる動作や重い物を持ち上げる際に痛みが悪化することがよくあります。重症の場合、足のしびれや弱さ、場合によっては排尿障害を引き起こす可能性もあります。

腰椎すべり症(腰椎分離症)の原因は?

この疾患は、重い物を頻繁に持ち上げるような労働、あるいはゴルフや体操といったスポーツによる過度な腰の使い過ぎが原因で起こることがあります。また、遺伝的要因や発育過程での骨の成長に問題がある場合も原因となり得ます。

腰椎すべり症(腰椎分離症)の検査・治療は?

診断には、患者様の症状と医師の診察に基づき、X線検査やMRIを使用して症状の程度を確認します。治療には保存療法が中心となり、痛みを和らげるために薬物療法、物理療法、そして腰のサポートを目的としたコルセットの装着が行われることが一般的です。重症の場合は、手術治療が適応されることもあります。また、症状の軽減と再発の予防のために、体幹を強化する運動が推奨されます。 腰の痛みや動作時の不快感にお悩みでしたら、大阪市住吉区の月山クリニックまでお気軽にご相談ください。当クリニックでは、患者様一人ひとりに合わせた治療計画を提案し、皆様の健康回復を全力でサポートいたします。