大阪市住吉区の月山クリニックでは、地域の整形外科として皆様の症状・お悩みに誠実に向き合い、本当の意味での“満足していただける医療”のご提供に努めております。 つらい症状でお困りの方の不安解消の一助になればという思いで、こちらのブログを通じてさまざまな病気のことや治療のことを発信して参ります。 今回は“変形性股関節症”についてお話しいたします。
変形性股関節症とは?
変形性股関節症とは、股関節でクッションの役割をしている関節軟骨や骨が傷つき、股関節の痛みや機能障害が引き起こされる病気のことを言います。
患者の割合としては女性に多い傾向があり、発症年齢はだいたい40〜50代頃となります。
病気の原因は「寛骨臼形成不全(かんこつきゅうけいせいふぜん)」(大腿骨頭を覆うような、お椀の形をしている臼蓋が浅くなっている)が全体の8割以上だと言われていますが、最近の高齢社会に伴い、明らかな病気がない場合でも年を取って股関節症を発症する方が増えつつあります。
変形性股関節症の症状は?
主な症状としては、脚の付け根に痛みが出る、股関節の可動域制限が生じることなどが挙げられます。
また、病気が進むとじっとしていても常に痛みが出たり、夜間にも痛みが出るようになります。
そのほか、しゃがむ、立ち上がる、階段の昇り降り、正座や靴下を履くことも困難になり、日常の動作に影響が出るようになります。
変形性股関節症の診断と治療法
通常、関節の可動域や痛みが生じる部分、左右の脚の長さの差、歩き方などから診察し、レントゲンによって診断します。
治療には保存療法と手術療法があり、保存療法では股関節にかかる負担を軽減するため生活指導を行ったり、杖や歩行器などの歩行補助具の利用、運動療法、リハビリテーションなどを行います。
保存療法で改善がみられない場合は手術を行い、股関節を人工股関節に置き換える人工股関節置換術を行います。
「脚の付け根に痛みがある」「関節の動きが悪くなった」「左右の脚の長さが違う」「歩くときに足を引きずってしまう」など、気になることがあればお気軽に大阪市住吉区の月山クリニックへご相談ください。