月山クリニック

【ブログ】坐骨神経痛

 

大阪市住吉区の月山クリニックでは、地域の整形外科として皆様の症状・お悩みに誠実に向き合い、本当の意味での“満足していただける医療”のご提供に努めております。

つらい症状でお困りの方の不安解消の一助になればという思いで、こちらのブログを通じてさまざまな病気のことや治療のことを発信して参ります。

今回は“坐骨神経痛”についてお話しいたします。

坐骨神経痛とは?

 

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)とは、特定の病名ではなく、坐骨神経が圧迫されることによって引き起こされる痛みやしびれ、麻痺が続く状態を指します。

坐骨神経とは末梢神経のうちの1つで、腰椎から足の先まで伸びている人体の中でも一番太くて長い神経です。

この坐骨神経に問題が起こると、お尻から下肢にかけてピリピリ、ジンジンしたようなしびれや、ズキズキする痛みがあらわれることがあり、原因となる病気によっては歩行困難や排尿障害を引き起こす場合があります。

坐骨神経痛の原因となる病気は?

 

坐骨神経痛を起こす原因として、主に次のような病気が考えられます。

・腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

脊柱管の中には脊髄神経が通っていますが、この脊柱管が加齢により狭くなると神経が刺激され、坐骨神経痛の原因となります。

・腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア

骨と骨の間のクッションの役割をしている椎間板が、老化によってつぶれて飛び出し、神経を圧迫することで坐骨神経痛を起こします。

・梨状筋(りじょうきん)症候群

股関節を支える梨状筋と呼ばれる筋肉が硬くなると、お尻や太ももの裏側に痛みがあらわれ、坐骨神経を圧迫してしびれの症状が出ます。

このほか、変形性腰椎症や腰椎分離症、脊椎炎、分離すべり症、脊椎カリエスなどの病気も坐骨神経痛の原因となります。

坐骨神経痛の予防法は?

 

坐骨神経痛の元となる病気を予防するためには、重いものをなるべく持たない、長時間同じ姿勢をとらないなど、日常生活で行いがちな動作や姿勢を見直すことが大切です。

また、ストレッチや筋力アップのための体操を行い、予防と改善を心がけましょう。

腰やお尻、太もも、ふくらはぎなどに痛みやしびれがあるという方は、大阪市住吉区の月山クリニックへご相談ください。